- 2021年01月22日~本年もよろしくお願いいたします~
-
こんにちは 福岡園です♪
早いもので2021年もスタートして3週間が経ちました。
年末年始お家でゆっくりと過ごし、心も体もエネルギーチャージして、新年から子どもたちは元気いっぱいに毎日を過ごしています。
今年も子どもたちと一緒に楽しい経験をたくさん積み重ねていければと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
.
.
.
.
今年は年明けに福岡でも積雪を観測し
九州ではなかなか味わえない雪遊びにも挑戦しました★
ちらちら降る雪を
「わぁ~」と嬉しそうに眺めていたものの、いざ触ってみると
簡単に溶けてなくなってしまい不思議そうな表情をみせたり
夢中になって触るうちに手がかじかみ、どんどん表情が曇っていくお友達もいたり・・・
見て学ぶこと、触って感じる事、
子どもたちにとっていろいろな発見がある雪遊びになったのではないでしょうか。
これからも見て、触れて、経験して
実体験の中から得るいろいろな気づきを大切にしていきたいと思います。
.
.
.
.
では最後に日々の子どたちの様子をお届けします♪
なんとお誕生日が一緒のなかよし2人組★
誕生カードに興味津々です
.
.
.
制作に挑戦中!
ポンポン集中して取り組んでいます。
とってもすてきな作品が出来上がりましたよ♪
.
.
- 2021年01月12日2021年を迎えました
-
新年明けましておめでとうございます。
新橋園の中村です♪
.4日から登園が始まった新橋園。子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。..ウイルスの流行に伴い、保育士含め、ご家庭も静かなお正月を迎えたようですが、子どもたちにとっては刺激たっぷり、成長に繋がる日々だったようです。.つかまり立ちが上手になった子、発語が増えた子、背丈が伸びて走るのが早くなった子。.1週間会わなかっただけでこんなにも成長するのか!と、子どもたちの生きる力には感心させられます。.ウイルスが猛威を振るう世の中ですが、引き続き感染予防に取り組みながら成長真っ盛りの心と体を支えて行きたいと思っています。.本年も、どうぞ新橋園を宜しくお願い致します♪ - 2020年12月28日今年も一年ありがとうございました☆
-
こんにちは!新橋園の中村です♪
.
早いもので、本日は2020年の最終登園日となりました。
コロナ禍の中、子どもたちも保育士も元気に過ごすことが出来、
近隣での戸外活動も、
こまめな手洗いや消毒を行いながら積極的に行うことが出来ました。
.
.
ゆりかもめを見にお出掛けしたり♪
.
クリスマスガーデンに出掛けたり♪
.
砂場遊びも沢山行いました♪
.
.
一日いちにち、子どもたちが明るく、元気で、
毎日変わらない笑顔で保育士に甘えてくれたこと。
大切なお子様を、信頼して当園に預けて下さったこと。
そして、その様子を見守り、一緒に子どもたちを育んで下さった近隣の皆様。
全ての方に、感謝の気持ちでいっぱいです。
.
まだまだ終息しないであろうウイルスには細心の注意を払いながらも、
来年も、豊かな経験と、心動く体験を沢山展開させて行きたいと思っています。
.
今年一年、ありがとうございました。
来年も、どうぞ新橋園を宜しくお願い致します。
.
きらめき保育園 保育士一同
- 2020年11月16日コロコロローラーで落ち葉制作!
-
こんにちは!新橋園の中村です♪
.今週は、先週よりも肌寒さを感じたり、日が暮れる時間が早くなったなぁと感じたり、冬を思わせる機会が多くありました。じわじわと歩いてきた冬を、子どもたちと一緒に快く迎える為には、今いる秋を思う存分に満喫せねば!と改めて思っている新橋園です。.そんな残り短い秋。みんなでより味わおうと、落ち葉拾いをしてきました!..
(写真は落ち葉拾い後の鬼ごっこ♪).黄色に色づいた銀杏の葉や、鮮やかなハナミズキの葉、桜の枝などを拾い、翌日は保育園で落ち葉制作をします!...今回はコロコロローラーを使いもみじや銀杏の葉をスタンプしました。...ハイハイが中心の乳児さんでも、画用紙と目線が近くなり制作しやすい技法です。.「こうえんみたーい!」「このはっぱ、はりたい!」と、前日に落ち葉を拾った幼児さんは、想像力や制作意欲も高まっている様子でした。..
.完成した作品がこちら。..芋版制作に続き、今回も見事な出来に保育士はうっとり。「素敵な木が出来たねぇ~」と、毎回、制作物には感動させられます。.あと何回、秋らしい活動が出来るでしょうか。.制作に限らずとも、空気感や気温が変化する様子、匂いなどの目に見えない物からも子どもたちと共に秋を楽しんで行きたいと思います。. - 2020年11月01日浜離宮恩賜庭園へ!
-
こんにちは!新橋園の中村です♪
.秋晴れの先週、保育園から歩いて10分程の距離にある浜離宮恩賜庭園に出掛けてきました!..
澄んだ青空と同じくらい広い庭園内。入園すると、開口一番「うわぁ!おっきぃい!」と言いながら幼児さんが駆け出しました!..思わず駆け出したくなる程の心地良さ。大人も子どもも感じることは一緒だなぁと、心が共鳴しているようで嬉しくなります。.本日の入園目的は、開花真っ盛りのコスモスでした!.ピンクやオレンジ等、色とりどりの花が咲いており、なんとも、うまく言葉が出ない程のキレイさ。..夏の匂いとは違う初秋の香りと、コスモスの匂い。木々が揺れて、風が吹きつつもポカポカと暖かい肌感覚に自然のパワーを沢山貰った一日でした。.パワーモリモリで散策していた子どもたちも、庭園を後にすると疲れが出たのかネムネムモードに。.次回はお弁当を持って、ピクニックをしようと計画しています♪ - 2020年10月31日ハッピーハロウィン♪
-
こんにちは、博多園です✿
今年は31日が土曜日だったので
博多園では30日金曜日にハロウィンピクニックを行いました✿
.
今年はみんなでミニオン仮装(^_^)v
お揃いコーデで可愛らしく保育士も写真を撮りながらニヤニヤしておりました。。。
.
仮装をして公園へ出発!!
初めての公園に大きな滑り台と、、みんな大興奮で
たくさんたくさん遊びました♪
.
.
たくさん遊ぶとやっぱりお腹がすくもので
ママが作ってくれたお弁当を
沢山頬張っていましたよ♪
みんなモグモグ完食してくれました!
.
withコロナの時代にハロウィンで施設訪問等できませんでしたが
みんなで仮装してピクニックもとても楽しいイベントになりました♪
- 2020年10月26日お芋ほりごっこと芋判制作
-
こんにちは!新橋園の中村です♪
.お散歩で訪れる公園の木々が、日に日に赤や黄色に色付き始めました。街角の銀杏もたっぷり実を付け、今年も秋が訪れたことを自然が教えてくれています。.そんな秋の始まりを感じた先日、新橋園では「お芋掘りごっこ」と「芋判制作」を行いました!..当日は、図書館でいもほりの絵本を読んだ後湿った土が沢山ある公園へ!幼児さんはスコップを使い土を掘り返し、乳児さんはお芋に付けたツルを引っ張ります。.時たまニョキっと現れるだんごむしに「こわいーっ」と言いつつも、いよいよ土の中からお芋が出てくると「やったー!」「とれたー!」と元気な声が響きました。..
.翌日は、その掘ったお芋で「芋判制作」を!.大小様々に切ったサツマイモに赤や紫、黄色などの絵の具を付け、「ペタペター!」「ぬりぬりー」とお喋りしながら模造紙を4枚繋げた大きな紙にスタンプします。..
切り口やお芋の形によって変わる模様に、「ハートみたい!」「これはおめめみたい!」と、創造や見立ても広がっている様子でした。..最後はちぎった画用紙を一周貼り付け巨大なサツマイモの完成です!..
秋ならではの遊びができ、また、図書館での学びから公園での実践、そして制作へと一連の繋がりがある遊びにもなり心も体も沢山動かした日になりました。.近々、もみじや銀杏の葉でも制作を行う予定です。五感を沢山使った、実り多い秋にして行きたいと考えています♪ - 2020年10月02日✿お誕生日おめでとう✿
-
こんにちは♪博多園です。
朝晩はすっかり涼しくなり、秋の訪れを感じる今日この頃です。
日中はまだ日差しが強いですが、
戸外で過ごすには気持ちいい季節となりました。
博多園では天気のいい日にはいろいろな公園に行って
秋を感じながらみんなで楽しく遊んでいます✿
.
.
1歳児のお友達はアスレチックの固定遊具が大好きで
今でも汗をかいて遊んでいますよ(*^_^*)
.
滑り台も自分ですいすい滑れるよ♪
.
.
.
0歳児のお友達はアスレチック遊具はまだまだ難しいですが
保育士と一緒に滑り台をしたり
歩く練習を頑張っています♪
.
.
.
さてさて0歳児のお友達、10月2日が1歳のお誕生日でした✿
みんなでお誕生会をしました!
.
.
保育士からお誕生カードを貰い最近お気に入りの決めポーズでハイチーズ(^_^)
.
.
保育園で子どもたちと一緒に過ごしていると
沢山の成長を感じ、驚き、
保育士という職に就きみんなの成長に関われることを
とても嬉しく感じます。
これからもみんなの成長を見守り、一緒に成長できたらなと思います。。。♡
.
.
最後にみんなでハイチーズ♪
- 2020年09月28日早いもので、、、
-
こんにちは!新橋園の中村です♪
.
表題の通り、、、
早いもので9月も終わりに差し掛かっています。
10日前の9月18日まで、
元気に活発に、心地よくプール活動を行っていた事が信じられない程、
日中でも、風が吹くと肌がひんやりとしています。
.
秋雨の影響でお散歩に出られない日も続きましたが、
どうやら、今週は秋晴れ&お散歩日和の陽気だそう。。。
.
少し足を延ばして、
秋を探すお散歩に出掛けようかと計画している所です♪
.
.
秋探しと言えば、、、
先日は、短い時間でしたが芝公園で〝まつぼっくり〟を拾いました!
.
事前に、図書館で借りたまつぼっくりの本を読み、
写真もコピーをして持参しました。
.
写真と松の木の下を交互に見つめ、
「あ!あったぁ!!」と手を伸ばす子どもたち。
.
拾ったまつぼっくりは、
色を塗ってハロウィンで使用したいと考えています!
.
.
急に寒くなり、体調を崩しやすいのもこの季節。
午前中はお散歩へ出発し、
適度に寒さも感じながら冬を迎える体力作りをしたいと思っています。
- 2020年08月28日プールだ!プールだ!
-
こんにちは!新橋園の中村です♪.長い長い梅雨が明け、待ちに待ったプール活動の季節がやってきました!.プールに張った水はキラキラと太陽に反射し、子どもたちのキャーキャー楽しそうな声も保育園があるオフィス街に響き渡っています♪..右隣や左隣のビルにお勤めの方も、「プールいいねぇ!」「楽しそうだねぇ!」と屋上越しに声を掛けて下さる程。.保育者も子どもたちも、頭からつま先まで全身ずぶ濡れになりながら冷たくて心地良い水の感覚を味わっています♪..昨年は、お顔が濡れることを嫌がっていた2歳児さん。今年はなんと、ユラユラと浮いて泳げるようにまでなりました!.1年間の身体の成長を実感する瞬間でもありすが、.「やってみよう!」「チャレンジしてみよう!」.と、自らの頭や心で感じ、実行する意欲に、改めて感心させられた瞬間でもありました。..子どもが成長しようとする力は、たくましくて、尊くて、素晴らしいです。.プール活動を通して見せてくれた力強さは、今度は保育者の力で何倍にも何十倍にも進化させねば!と、秋の活動を考えながら思う日々です♪.
